自己紹介
- 2021.02.16
- SPOONFUL MUSIC
- ジャズ, ジャズピアニスト, 田舎暮らし

はじめまして、このブログを運営しているシバタユキです。
広島出身、だいたい50歳です。
22歳くらいの頃関西に来て、ふらふらと恥の多い生涯を送っていましたが、40歳のとき、心斎橋で音楽事務所「SPOONFUL MUSIC」を経営していたジャズピアニスト柴田コウメイと結婚して、阿倍野でしばらく過ごしたあと、2020年、奈良吉野町に移住しました。
このブログについて
「ヨシノ畫報」は、アーティストのサバイバルブログです。
奈良吉野町から、田舎暮らしやアーティストのプロデュース、マネジメントについての情報を発信しています。
私の職業
夫の音楽事務所SPOONFUL MUSICで、私は、プロデュースやマネジメント、広報を担当しています。
チラシやCDのジャケットを作っているうちに、発注をいただくようになり、本格的ではありませんがデザイナーにもなりました。
SPOONFUL MUSICの事業は、音楽配給業のほか、ジャズスクール、録音スタジオ、CD出版など行っています。吉野に来てからは、古民家の自宅をちょっとだけ改装してジャズ喫茶「古民家パーラーフクバタケ」もオープンしました。
オカルトが大好物なので占い師もやってます。西洋占星術とカードを使います。
「古民家パーラーフクバタケ」では、料理を作っています。
カフェのつもりで始めた店ですが、気がつくとラーメンとか炒飯が売れてる女子力ゼロ店です。牛丼も売れてます。
仕事ではありませんが、YouTubeでバチカブリという気位の高い国王陛下の人形を操っています。

やりすぎて人格を乗っ取られました。
私の家族

シバタユキ:私です。体重80キロです。タスケテ。

柴田コウメイ:夫です。ジャズピアニストです。芸達者で器用。落ち着きがなく、目を離すと姿を消します。お酒と煙草が苦手です。

愛虎(まなと)くん:メインクーンの男の子です。誰にでも甘えるあまえんぼうです。トイレ掃除を怠るとトイレにスコップを入れておいてくれます。話すときには敬語になります。

ジャスミンちゃん:メインクーンの女の子です。人見知りであまえんぼうです。たいへんなおてんばさんでしたが、まなとくんに〆られてレディになりました。
私の好きなもの
音楽
夫の音楽が一番だとわりと本気で思ってます。人生捧げてます。変態だけどあの人天才です。変態だけど。
夫以外なら、ピアノはなんといってもマル・ウォルドロンです。
夫に洗脳されてエリック・クラプトンのクリームもグループサウンズも大好物です。
吉田日出子の「上海バンスキング」にはじまる一連の自由劇場ジャズには人生変えられました。戦前のジャズが泣くほど好きです。
あがた森魚のタンゴが入り口でアルゼンチンタンゴも愛しています。
クラシックは薄く広く聴きます。
シャルル・トレネもエディット・ピアフもフランス・ギャルも愛しています。
アニソンは魂にインストールされています。
映画
「テッド」を見ると最初から最後まで涙が出ます。病気だと思います。「テッド2」でも号泣します。
文学
太宰治が筆頭です。太宰全集さえあれば生きていけます。
織田作之助も大好きです。
ならば安吾も・・と言われますが、安吾は太宰と一緒に亡くなった山崎富栄について書いてたことが気に入らないのであまり信じていません。同じ理由で檀一雄も瀬戸内晴美(寂聴)も信じてません。
ただ、檀一雄の「檀流クッキング」だけは名作だと思っています。料理の本としても随筆としても私の中で五本の指に入っています。
井伏鱒二は山崎富栄に太宰殺しの罪をかぶせた最初のひとりですが、太宰に関しては当事者のひとりだし、悲しすぎる事情が見えるので信じることにしています。
阿久悠の「瀨戸内少年野球団」のせいでケケケと笑うようになりました。
新美南吉は何を読んでも泣きます。内田百閒は芥川龍之介が描いた似顔絵を思い出しながら読みます。
詩人は高橋新吉とか萩原恭次郎とか、ダダを読んだら元気が出ます。
中原中也はまったく大好きです。元気は出ませんが旅に出たくなります。
小林秀雄は半分くらいしかわかりませんが、妹の高見澤潤子が彼について書いているものを読んで断然好きになりました。
山本夏彦を師匠だと思っています。
美術
一番好きなのは、高畠華宵、竹久夢二、杉浦非水・・大正~昭和の抒情画や広告美術です。ロシアのプロパガンダポスターも大好きです。
エコールドパリに憧れます。キスリングとか藤田嗣治とかモディリアニとかユトリロとかあのへんです。同じ時期にパリにいた岡鹿之助も好きです。
ルーブル美術館を一日かけて見ようと思ったことがありましたが、半日で逃げ出しました。
ミュージアムショップが大好物です。
マンガ
三度の飯よりマンガ好きです。
食べることが大好きですが、甘酸っぱい系以外のマンガを読んでるときだけは食べるよりも楽しいです。
大好きな漫画家は徳弘正也と細野不二彦と水木しげるです。
ファイブスター物語とガラスの仮面が好きなのがつらいです。近い理由で平野耕太が好きなのもつらいです。
押切蓮介推してます。
麻雀のルールは知りませんがアカギと哲也面白いです。
高橋葉介も好きです。横山光輝も手塚治虫ももちろん大好きです。
ガロだけは自分ではないもののために読んでいたような気がします。
アニメ
アニメはどんなアニメでも見たらだいたいハマります。
甘酸っぱい系でなければハマります。
鬼滅の刃もハマりました。
ただ原作のあるものは先に読んでしまうくせがあるので、多分半分くらいしか楽しめてません
以前コードギアスにハマったときは、某掲示板でリークされてるのを毎週読んでしまっては後悔する、でも読んでしまうを繰り返してつらかったです。
食べ物
故郷をなつかしいとかあまり思わないのですが、食べ物だけは別です。
お好み焼きを食べるためだけに広島に帰ることもあります。
がんすを取り寄せます。
吉野の食べ物も大好きです。野菜もお米もお酒もとてもおいしいです。
柿の葉寿司はあまりの美味しさに驚きました。そりゃ谷崎潤一郎もハマるわ。
料理をすること自体はそれほど好きではないのですが、食欲が勝つのでレシピを集めるのが大好きです。
最近はネットレシピばかり見ていますが、以前は料理本を集めて、大正~昭和のレシピや、いろいろな国の料理を作るのが趣味でした。
特技
アイヌの楽器「ムックリ」を演奏します。
音が出せる程度ですが、夫と合奏などもします。
吉野の自然の中で「ムックリ」を鳴らしていると、自然との一体感で気持ちよくなってきます。鳴らすドラッグです。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
ジャズピアニストが田舎に移住した6つの理由 2021.02.21